1
先週末、無事に大学院を修了しました。
私の通う東京キャンパスの学位授与式は土曜日だったのですが、
そうそうつくばに行く用事もないよね、ということで
その前日に行われたつくばキャンパスの学位授与式にも参加してきました。
金曜の朝10時にアキバ駅に集合し、はじめての学園都市つくばへ。
駅を降りたらロケットがあるし、学生はキャンパス内を激チャリで移動しているし、
外国の方々との遭遇率が六本木のアマンド交差点並だし。
いろんな意味で新鮮な一日を過ごしました。
この日は式に出席していてもほとんど傍観者状態でしたが、それでも
「教育研究科修士課程 修了者○○○名!」と読み上げられた時には
心にじんわりこみ上げてくるものがありました。(その割には人数を覚えていないけど)
そして次の日はいよいよ本番、東京キャンパスでの学位授与式。
感極まって泣いてしまうかなあと思っていたのですが、
式も祝賀会も二次会も、そして禁断の三次会も笑いどころ満載で、
涙にむせぶタイミングはほとんどなし。
(多くの知的財産が「ただの人」になっていたせいもありますが・・・)
学位記は手にしたものの、「じゃあまた来週ね!」というような感じで
あっけらかんと帰宅してしまいました。
なんだか、実感がわかなかったのです。
この二年間、同級生とはまさに「寝食を共にした」間柄だったし、
自分の生活も、思考もほとんどが学業を軸に考えられていたので
今までと同じ日々がまだまだ続いていくような感じがしていました。
でも。
部屋に飾った学位記を眺めているうちに、ここ最近になってようやく
終わりのせつなさを感じるようになりました。
楽しいと思うよりも、つらいなあ、きついなあと思うことの方が多かった1年目。
何度もくじけそうになりながら、たくさんの人に助けてもらった2年目。
「みんなと一緒に卒業する!」と心に決め、隠遁生活の中で論文を書き上げた最後の1ヶ月間。
楽して修士号を取る人なんてひとりもいない。
自分の身を削るような思いをして手にしたからこそ、
みんなあんなに晴れやかな笑顔で学校を後にしたのでしょう。
冷汗と涙の2年間は、私に3つの宝物を残してくれました。
苦楽を共にわかちあった27名の仲間たちと、
個性いっぱいの楽しくて優しい先生たち。
そして、思い出がいっぱいつまったこの学位記です。
私の通う東京キャンパスの学位授与式は土曜日だったのですが、
そうそうつくばに行く用事もないよね、ということで
その前日に行われたつくばキャンパスの学位授与式にも参加してきました。
金曜の朝10時にアキバ駅に集合し、はじめての学園都市つくばへ。
駅を降りたらロケットがあるし、学生はキャンパス内を激チャリで移動しているし、
外国の方々との遭遇率が六本木のアマンド交差点並だし。
いろんな意味で新鮮な一日を過ごしました。
この日は式に出席していてもほとんど傍観者状態でしたが、それでも
「教育研究科修士課程 修了者○○○名!」と読み上げられた時には
心にじんわりこみ上げてくるものがありました。(その割には人数を覚えていないけど)
そして次の日はいよいよ本番、東京キャンパスでの学位授与式。
感極まって泣いてしまうかなあと思っていたのですが、
式も祝賀会も二次会も、そして禁断の三次会も笑いどころ満載で、
涙にむせぶタイミングはほとんどなし。
(多くの知的財産が「ただの人」になっていたせいもありますが・・・)
学位記は手にしたものの、「じゃあまた来週ね!」というような感じで
あっけらかんと帰宅してしまいました。
なんだか、実感がわかなかったのです。
この二年間、同級生とはまさに「寝食を共にした」間柄だったし、
自分の生活も、思考もほとんどが学業を軸に考えられていたので
今までと同じ日々がまだまだ続いていくような感じがしていました。
でも。
部屋に飾った学位記を眺めているうちに、ここ最近になってようやく
終わりのせつなさを感じるようになりました。
楽しいと思うよりも、つらいなあ、きついなあと思うことの方が多かった1年目。
何度もくじけそうになりながら、たくさんの人に助けてもらった2年目。
「みんなと一緒に卒業する!」と心に決め、隠遁生活の中で論文を書き上げた最後の1ヶ月間。
楽して修士号を取る人なんてひとりもいない。
自分の身を削るような思いをして手にしたからこそ、
みんなあんなに晴れやかな笑顔で学校を後にしたのでしょう。
冷汗と涙の2年間は、私に3つの宝物を残してくれました。
苦楽を共にわかちあった27名の仲間たちと、
個性いっぱいの楽しくて優しい先生たち。
そして、思い出がいっぱいつまったこの学位記です。

▲
by songbirdm
| 2007-03-28 08:22
| 大学院生活。
新宿にて所用をすませ、ほっとひと息。
ここ数日気になっていたことを片付けた自分へのごほうびに
スタバでタゾチャイラテを買い、飲みながらしばし散歩を楽しみました。
ほかほかと温かいものを手に持っていると、朝の冷たい空気も心地よい。
これからどこかへ行く人、オール明けの疲れた顔で家路を急ぐ人。
陽の光がさんさんと輝く中で、様々な人間模様が見え隠れする。
都会ならではの朝の風景は、いつでも興味深く私の目に映ります。
ここ最近仕事も生活も含めて変化が大きく、いくつかの小さな決断を
しなければいけない時期が自分にきていることを感じました。
余波で気持ちまで停滞気味。
そんな時に自分を元気付けてくれた会社の愛すべき女性陣、
六本木で語り明かした長年の友U、共にデトックスに励んでくれる踊り子のKozueちゃん、
春から大学生のダンシング弟・Nくん、「SEX AND THE CITY」のDVD、
辛口だけど親身に私のことを考えてくれるパートナー。
みんなにありがとうの気持ちを伝えたい。
春生まれの私には、日々元気に動き続けるのがやっぱり肌に合っている。
きょう春分の日は、新しい物事を始めるには吉日だそうです。
大学院の修了式まであと3日。いろいろなことが変わろうとしています。
ここ数日気になっていたことを片付けた自分へのごほうびに
スタバでタゾチャイラテを買い、飲みながらしばし散歩を楽しみました。
ほかほかと温かいものを手に持っていると、朝の冷たい空気も心地よい。
これからどこかへ行く人、オール明けの疲れた顔で家路を急ぐ人。
陽の光がさんさんと輝く中で、様々な人間模様が見え隠れする。
都会ならではの朝の風景は、いつでも興味深く私の目に映ります。
ここ最近仕事も生活も含めて変化が大きく、いくつかの小さな決断を
しなければいけない時期が自分にきていることを感じました。
余波で気持ちまで停滞気味。
そんな時に自分を元気付けてくれた会社の愛すべき女性陣、
六本木で語り明かした長年の友U、共にデトックスに励んでくれる踊り子のKozueちゃん、
春から大学生のダンシング弟・Nくん、「SEX AND THE CITY」のDVD、
辛口だけど親身に私のことを考えてくれるパートナー。
みんなにありがとうの気持ちを伝えたい。
春生まれの私には、日々元気に動き続けるのがやっぱり肌に合っている。
きょう春分の日は、新しい物事を始めるには吉日だそうです。
大学院の修了式まであと3日。いろいろなことが変わろうとしています。
▲
by songbirdm
| 2007-03-21 10:02
| 思うこと。
今月より月1回、週末踊り子Go!!のメンバー3人でオープンクラスを始めます。
男女年齢問わず、踊りたい方大歓迎!
ダンスが全く初めての人でも楽しめる、充実野菜な内容となっています。
記念すべき第1回の詳細は、以下の通りです。
<日時>3月21日(祝)
<当日のスケジュール>
13:00 京王線明大前駅(新宿から特急6分・各駅10分)改札前に集合!
※練習場所がわかりにくいため、13:05には全員で駅から移動します。
時間厳守でお越し下さいね!
13:05~13:20 移動・練習場所到着
13:30~15:00 オープンクラス(うち休憩5分)
クラス終了後、各自解散
<場所>
松原地区会館 地下第1会議室
※直通の電話番号はありません。お問い合わせは直接メンバーまでお願いします。
<参加費>¥500(1コイン☆ →施設費含)
持ち物・内容などは踊り子ブログをご覧下さい。
メンバーの日々修行の様子なども掲載しています↓
☆週末踊り子Go!!のブログ☆
ご興味のある方・参加希望の方は、コメント欄にその旨を書いてください。
(連絡先を記載される方は「非公開コメント」にチェックをつけて
コメントを掲載して下さい。追ってご連絡させて頂きます。)
もしくは、私や他のメンバーに直接連絡していただいても結構です。
体を動かしたい方、カッコよく踊れるようになりたい方、ダイエットしたい方、
経験者だけどブランクのある方などなど、「踊りたい」という気持ちがあればOKです。
一緒に楽しみましょう!
男女年齢問わず、踊りたい方大歓迎!
ダンスが全く初めての人でも楽しめる、充実野菜な内容となっています。
記念すべき第1回の詳細は、以下の通りです。
<日時>3月21日(祝)
<当日のスケジュール>
13:00 京王線明大前駅(新宿から特急6分・各駅10分)改札前に集合!
※練習場所がわかりにくいため、13:05には全員で駅から移動します。
時間厳守でお越し下さいね!
13:05~13:20 移動・練習場所到着
13:30~15:00 オープンクラス(うち休憩5分)
クラス終了後、各自解散
<場所>
松原地区会館 地下第1会議室
※直通の電話番号はありません。お問い合わせは直接メンバーまでお願いします。
<参加費>¥500(1コイン☆ →施設費含)
持ち物・内容などは踊り子ブログをご覧下さい。
メンバーの日々修行の様子なども掲載しています↓
☆週末踊り子Go!!のブログ☆
ご興味のある方・参加希望の方は、コメント欄にその旨を書いてください。
(連絡先を記載される方は「非公開コメント」にチェックをつけて
コメントを掲載して下さい。追ってご連絡させて頂きます。)
もしくは、私や他のメンバーに直接連絡していただいても結構です。
体を動かしたい方、カッコよく踊れるようになりたい方、ダイエットしたい方、
経験者だけどブランクのある方などなど、「踊りたい」という気持ちがあればOKです。
一緒に楽しみましょう!
▲
by songbirdm
| 2007-03-01 07:02
| dance。
1